ホーム > 自主調査一覧 > メタボや生活習慣病の予防・改善を目指す健康診断「特定健診」とは

メタボや生活習慣病の予防・改善を目指す健康診断「特定健診」とは

2023/12/14
吉良文孝先生 / 東長崎駅前内科クリニック 院長

「メタボ(メタボリックシンドローム)」という言葉に対し、みなさんはどんなイメージをおもちでしょうか? 「メタボ=肥満」と捉えている方は多くいらっしゃいますが、実は2つの意味は異なります。メタボは単なる肥満に比べ、命に関わる重大な病気との関係がより大きい状態です。
そんなメタボに着目して2008年から行われているのが、「特定健診」です。今回は、特定健診の目的や内容、活用方法をご紹介します。

■「メタボ健診」とも呼ばれる特定健診

特定健診とは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、ひいては糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の発症や重症化を予防する目的で行われる健診のことです。健診を実施するのは健康保険組合(医療保険者)で、対象者は40歳から74歳の医療保険加入者となっています。
特定健診は、健康保険法の改正により、2008年4月から全国の市町村で導入されました。その際、メディアで「メタボ健診」とよく表現されたことから、その呼び名でも広く認識されています。

・メタボリックシンドロームとは?
内臓の周りに脂肪がたくさんついた内臓型肥満(ウエスト周囲径が男性なら85cm、女性なら90cm以上)であり、かつ脂質代謝異常、高血圧、高血糖のうち2つに該当する状態をメタボリックシンドロームと呼びます。



メタボリックシンドロームになると、心臓病や脳卒中といった命に関わる重大な病気を引き起こしやすいことがわかっており、早期に改善を図ることが必要になります。

■特定健診の検査内容

特定健診では、まず以下の項目の検査を行い、生活習慣病予防に向けた保険指導が必要な方を見つけます。

  • 診察(視診、触診、超打診)と問診
  • 身体計測
  • 血圧測定
  • 血中脂質検査
  • 肝機能検査
  • 血糖検査
  • 尿検査

上記の検査で血糖や血中脂質・血圧に異常が見られた方や、肥満に該当する方、貧血が疑われる方などには、医師の判断に応じてさらに詳細な検査も行われます。具体的には、以下の項目です。

  • 心電図検査
  • 眼底検査
  • 貧血検査
  • 血清クレアチニン検査

■特定健診を活かすポイントは、経過観察と特定保健指導の活用

特定健診は、単にその結果を確認するだけでは十分に活用できているとはいえません。
現状では健康状態に問題がない方は、過去の結果との比較を必ず行いましょう。時間の経過に伴い、各項目の数値がどのように変化しているかを観察すると、自ずと「自分が抱えているリスク」が見えてきます。
中でも特に注視したいのは、以下の項目です。

体重

血糖値

中性脂肪値

尿酸値

γ-GTP値(肝機能の指標)

・GPT(ALT)値(肝機能の指標)
上記の項目の数値が徐々に上昇している方は、とても多く見られます。メタボリックシンドロームや生活習慣にならないためには、できるだけ早く上昇傾向に気づき、それに応じた対策を講じることがポイントとなります。

また、肥満リスク、および血糖・脂質・血圧リスクが認められる方には、「特定保健指導」を受けることが推奨されています。生活習慣の改善に独力で取り組むのはなかなか難しいため、積極的に制度を利用するのがおすすめです。なお、現状はリスクが低い方も、健康づくりのための情報提供を受けることが可能。ぜひ活用して健やかな体を維持してください。

・特定保健指導とは?
特定保健指導とは、特定健診の対象者が自身の健康状態を理解し、生活習慣の改善に向けて目標を設定、行動できるようになることを目指して行われる医師や保健師、管理栄養士による支援のことです。特定健診の結果に応じて、リスクが認められる方向けの「動機付け支援」と、リスクがより高い方向けの「積極的支援」とに分けられます。
動機付け支援では原則1回の支援が行われ、特定健診の結果や生活習慣を基に作成した改善計画を実践できているか、効果が出ているかなどを確認します。積極的支援も動機付け支援と内容は変わりませんが、支援期間は3ヶ月以上、回数も複数回となり、電話やメールでのフォローも行われます。


ヘルスケア
この記事の監修者
吉良文孝先生 / 東長崎駅前内科クリニック 院長
東京慈恵医科大学を卒業後、東京警察病院での臨床研修を経て、同病院の消化器内科に入局。その後、JHCO東京新宿メディカルセンターにて消化器内科医長、株式会社サイキンソーにてCMEO(Chief Medical Officer)を経験後、2018年6月に東長崎駅前内科クリニックを開業。 胃カメラ・大腸カメラなどの内視鏡検査を得意とし、すべての患者さんを「おなかの悩み」から解放することを目指して診療にあたっている。 https://umeoka-cl.com/higashinagasaki/

ご相談やご依頼、および資料請求についてはこちらからお問い合わせください。

お問い合わせ
LOGO

〒163-1424 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F

TEL : 03-6859-2295 FAX : 03-6745-1168