About us

社員紹介

ホーム About us 採用情報 社員紹介

ヘルスケアに幅広く

接しながら、知的な成長が

できる環境があります

PROFILE

データサイエンス部

N.S さん

データサイエンス部で論文支援や
データ解析、文献調査等を担当

N.Sさんは理系の大学を卒業し、医療機器メーカーで医療機器のエンジニアとしてキャリアを積んだ後、幅広く医療に関われる会社への転職を希望し、メディリードと出会いました。現在はデータサイエンス部の一員としてお客様の論文支援やデータ解析、文献調査などを行っています。

メディリードに入ったきっかけを教えてください。

私は、理系の大学を卒業した後、医療機器メーカーに就職しました。医療機器のエンジニアとして、診断系の医療機器を作っていたのですが、10年以上働いていた中で、「医療における診断以外の領域に触れたい」、「幅広く医療に関連する企業や医療従事者の方々と触れ、医療に貢献していきたい」と考えるようになりました。企業を探している中で、それらが実現できそうな会社としてメディリードを発見しました。
メディリードは幅広くクライアント様からお仕事をご依頼いただいていることから、何かの薬や何かの医療機器に特化することがありません。俯瞰的にヘルスケアに触れられ、診断以外の領域にも業務として携われることができるようになりました。

メディリードでのお仕事について教えてください。

私は前述したとおり、もともと理系ですし、データサイエンスの知識も有していたことから、現在データサイエンス部という組織に属しています。データサイエンス部は、計画立案からデータの分析までを担える組織体制となっており、コンサルタントのようなメンバーや、専門的なデータ分析スキルを有しているメンバーが協力しながら仕事を進めているのが特徴的なところです。
メディリードは医療行為を提供しているわけではないので、私たちが直接、医療的な貢献をすることはありませんが、医療にかかわるクライアント様に対してソリューションを提供することにより、それがクライアント様とそのお客様とのつながりを生み、結果として医療に貢献することができていると思っています。

いろいろな情報に触れ、日々刺激をもらえる会社です

N.Sさんの1日の仕事の進め方を教えてください。

他の社員の方も紹介していますが、メディリードはコロナになる前から「どこにいてもメディリードの業務に関われる」ようにリモートでの業務を推奨していて、私も基本的にはリモートで勤務をしています。
業務を開始してから就業までの間、スケジュールをやりくりしながらタスク進めているのですが、常に複数のプロジェクトを受け持っていることが多く、分割したタスクを担当同士でやり取りしながら仕事を進めていっています。少し気になることや相談したいことがあればすぐにオンラインでやり取りができるため、リモートワークながら働きやすい環境ができあがっているのではないかと思います。

メディリードで働いて良かったと思うところを教えてください。

いろいろな情報に触れられるところです。メディリードの社員はみんな勤勉で様々なことを勉強しています。日々刺激をもらうことが多く、いつも知的好奇心をくすぐられます。ヘルスケアやデータ分析の知識といった仕事を進めるために直接必要な知識やノウハウを勉強している人ももちろん多いのですが、英語などの語学やMBAなどのビジネスの知識を学習している方もいます。
このような周りの方々の好影響のおかげもあり、私もデータ分析の知識やノウハウはもちろん、ビジネス領域の知識についても学習していき、貢献できる範囲を広めていきたいと考えて、徐々にではありますが実践していっています。

知的好奇心が旺盛でヘルスケア領域に
関わった仕事がしたいと思っている方におすすめです

メディリードに入りたいと思っている方にメッセージをお願いします。

メディリードの仕事が楽しいかどうかは人それぞれかもしれません。
メディリードにご依頼いただくクライアント様は様々で、依頼内容も多岐にわたっています。知識のインプットもとても多いため、仕事を通じて成長できるため、私はそこを楽しいと思っています。
ヘルスケアに興味があったとしても専門的な踏み込んだ部分まではわからないことが大半だと思うのですが、メディリードで業務として経験すると、深い部分まで理解がたどりつくというのが経験上思っていることで、知的好奇心が旺盛でヘルスケア領域に関わった仕事がしたいと思っている方にはとてもお勧めします。
ヘルスケアへの思いや人々の健康に何かしら貢献したいという思いを持っている方、仕事を通じて様々な面で成長したいと思っている方には働きがいのある職場だと思いますので、そのような方はぜひ一緒に働きましょう。

ご相談やご依頼、および資料請求についてはこちらからお問い合わせください。

お問い合わせ
LOGO

〒163-1424 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F

TEL : 03-6859-2295 FAX : 03-6745-1168