新薬のクリエイティブ評価

2022/10/01
メディリード株式会社 / マーケティング&コミュニケーション部

新薬のプロモーションに使うキーポイントやメッセージについて、さまざまな制約がある中で、どのような表現がより人を惹き付け、伝わるのか。
定性的な調査や定量的な検証を基に、これらのクリエイティブ評価を行います。定性的な調査では、医師へのインタビューを行い、メッセージの到達度や受容度を様々な観点から多角的に分析します。「響く表現」の仮説構築を行った上で、更に定量的な検証を行い裏付けを得ることで、お客様がクリエイティブ制作を進める上での判断の指標となる材料をご提供します。

 

目的

3案の新ビジュアル・キーメッセージの候補のうち、最適な案を選択し最終版の確定に向けブラッシュアップを行う。

具体的な課題・内容

新ビジュアル・キーメッセージを以下の視点で評価

インサイト・ベネフィットとの整合性
納得性
自分に向けたものだと感じられるか
行動想起力
新奇性

業務範囲

インタビューガイド作成~対象者リクルート~モデレーション~発言録作成・報告書作成

調査概要

・対象    :患者さん
・サンプル数 :12名
・手法    :デプスインタビュー

事例 リサーチ事例
この記事の監修者
メディリード株式会社 / マーケティング&コミュニケーション部
メディリードは、「私たちの幸せな生活とヘルスケアの未来のため」という事業理念のもと、医療領域の調査を通じて患者さんのアウトカム改善を目指しています。ヘルスケアの解像度を高めることで、多くの方々の幸せな未来の生活に貢献したいと考えています。革新的な医療ソリューションを提供し、患者さんのQOL(生活の質)向上を実現していくことを目指しています。